胸が痛いとは
胸の痛みは、様々な原因によって起こります。心筋梗塞・狭心症・心筋炎といった心臓の病気から、気胸・肺塞栓・肺炎などの肺の病気、逆流性食道炎・胃潰瘍・胆石などの消化器の病気、胸の筋肉や骨格の障害、帯状疱疹など皮膚の病気など、考えられる原因は多岐に渡ります。
特に、心臓や肺が原因の場合、命に関わることがあります。
胸に痛みを感じた時には自己判断で放置せず、早期に医療機関を受診してください。気になる症状がある方は、当院までご相談ください。
胸痛の種類
以下のような痛みの特徴を説明できると、医師による診断の精度があがります。できれば覚えておき、医療機関を受診した時に伝えてください。
痛みの症状
- 鈍い痛み
- 締め付けられるような痛み
- 圧迫されるような痛み
- 刺されたようなチクチクした痛み
- ピリピリする痛み
など
痛みの起きた部分
- 左胸部
- 右胸部
- みぞおち
- 背中
- 肩や首の近く
- 指で指し示せるくらい狭い範囲
- 手のひら以上の広範囲
など
胸痛の持続時間
- 一瞬(瞬間的〜数分程度)
- 数分間
- 数十分
- 数時間
など
胸痛が起きるタイミング
- 安静にしているとき
- 動いたとき
- 姿勢を変えたとき
- 大きく息を吸ったとき
- 食後など、食事のタイミングと関係がある
- 仰向けに寝ている時
- 特定の場所を押した時
など
胸痛の原因
肺や胸膜の疾患による胸痛
胸膜とは肺を覆っている膜です。肺自体には痛みの神経がないため、病気になっても痛みは出ません。しかし、肺の病気が胸膜まで達したり、胸膜に傷がつくと痛みを感じます。
肺炎・胸膜炎・膿胸
胸膜に炎症が起きた状態を胸膜炎、肺の中に膿がたまった状態を膿胸と呼びます。肺炎の炎症が広がって胸膜に達すると胸膜炎になったり、膿が溜まって膿胸となります。このような場合、咳や痰、発熱を伴います。また、大きく息を吸った時に痛みが強くなる傾向があります。なお、肺がんによる胸膜炎の場合には、ほとんど熱が出ないこともあります。
気胸
気胸とは、肺表面を覆う胸膜に穴があき、空気が肺の外側に漏れてしまう病気です。穴が空いた肺は、パンクしたタイヤのようにしぼんでしまい、胸の痛み、咳、息苦しさが出現します。
10〜30歳台の若い痩せ型の男性にできやすいと言われています。また、COPDや肺がん、間質性肺炎、非結核性抗酸菌症など、肺がもろくなってしまう病気の方にも起こります。
突然胸が痛くなったり、息苦しさが出た時には早く医療機関を受診してください。
虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)
虚血性心疾患とは、心臓の血管が狭くなり、心臓の筋肉に酸素や栄養が届かなくなる病気です。心臓の筋肉細胞がまだ生きている状態を狭心症、心臓の筋肉細胞が壊死してしまった状態を心筋梗塞と呼びます。
特に心筋梗塞は心臓のポンプ機能を破綻させてしまうため、全身に血液が送れなくなり、命の危険があります。15分以上続く胸痛(ご高齢者や糖尿病をお持ちの方は痛みを感じないこともあります)、冷や汗、呼吸困難などが生じた場合には、すぐに救急車を呼んでください。
一方、狭心症は心臓の血流が一時的に滞って胸痛を起こしている状態であり、数分〜15分程度で胸痛は自然に改善します。心筋梗塞にならないための治療が必要ですので、医療機関を受診してください。
「胸が締め付けられる」、「圧迫される」と表現される患者さんが多いです。痛みや違和感の範囲も手のひらよりも広範囲のことが多く、指で指し示せるような限局した痛みの場合には虚血性心疾患の可能性は低くなります。
神経・筋肉・骨の疾患や外傷による胸痛
肋骨骨折
転倒して胸を打撲しなくとも、激しい咳によって肋骨を骨折することがあります。姿勢を変えた時、大きく息を吸ったり吐いたりする時、咳をした時、手で押した時に痛みが強くなります。
肋間神経痛・帯状疱疹
肋間神経とは肋骨の下縁にある神経です。この神経が何らかの原因によって傷つくと、胸の右半分、または左半分に痛みが生じます。肋間神経痛の代表的な原因として、帯状疱疹、肋骨骨折、椎間板ヘルニアなどが挙げられますが、中には原因が分からない場合もあります。
痛みが出てきた後に発疹が出てきた場合には、帯状疱疹が疑われます。治療が遅れて神経の傷が大きくなると、胸の痛みが何年間も続く帯状疱疹後神経痛になる可能性が上がります。ウイルスの増殖を抑える薬、炎症を抑える薬が有効ですので、できるだけ早く受診してください。
その他
悪性腫瘍による胸痛
肺がん、転移性肺がん(他臓器から肺に転移したがん)、がんの骨転移により、長く続く胸痛を感じることがあります。
消化器疾患による胸痛
胃酸や胃の内容物が食道に逆流して食道粘膜が炎症を起こす逆流性食道炎を発症すると、胸痛や胸焼けなどの症状が生じることがあります。また、胆石も胸痛の原因となります。これらの多くは、痛みが食事によって変化する、仰向けに寝ると悪化する、胸やけを伴う、などの特徴があります。
心因性の胸痛(心臓神経症)
心臓や肺、消化器などに関する検査で異常がない場合、ストレスなどによる心因性の胸痛の可能性があります。
胸痛の検査
検温、血圧測定、酸素飽和度測定、胸部レントゲン(必要に応じてCT)、心電図、血液検査、心臓エコー検査を行います。
これら検査によって、緊急で処置すべき病気の可能性がある場合、当院と連携している高度医療機関をご紹介します。
胸痛があったら
胸痛の原因となる病気は心臓・肺に関わるものから、心理的なものまで様々です。このため、自己判断で放置してしまうことは大変危険です。
胸痛が自然に改善した場合でも、その後深刻な経過をたどることもあります。できるだけ早く受診しましょう。