肺がん

肺がんってどんな病気?

肺がんってどんな病気?肺の気管、気管支、肺胞の細胞が、何かしらの原因でがん化する病気です。がん細胞の形や大きさなどの特徴によって、「非小細胞肺がん」と「小細胞肺がん」の大きく2つの種類に分けられます。
治療方法には手術、放射線治療、化学療法があります。肺がんの種類、進行の程度、患者さんの体力などから、治療方法を選択していきます。

早期の肺がんであれば、手術でがん細胞を全て取り除き、治癒することが期待できます。しかし、肺がんが進行して広範囲に転移してしまうと、手術で取り除くことは難しく、ほとんどの場合、肺がんと生涯付き合っていかなければなりません。


肺がん患者さんはどれくらいいるの?

毎年12万人以上の方が肺がんと診断されています。男性は10人に1人、女性は21人に1人の割合で、一生のうちに「肺がん」と診断されることになります
また、日本人の死因の第1位はがんですが、その中で肺がんによる死亡者数が最も多く、年間7万5千人以上となっています。


どんな症状が出るの?

特徴的な症状はありません。
早期の肺がんは無症状のことが多く、検診や、他の病気でレントゲンやCTを取ったときに偶然発見されることも少なくありません

肺がんが進行して大きくなったり、周囲に転移すると、咳、痰、血痰、発熱、息苦しさ、だるさ、胸の痛み、といった症状がみられるようになります。ただし、咳や痰は風邪でも見られる症状のため、「風邪が長引いているのかな」と気に留めずに生活を送られている方も多くいらっしゃいます。


肺がんは治るの?

がんの経過は、5年生存率を使って説明されます。5年生存率とは、がんと診断されてから5年後に生存している患者さんの割合を示したものです。手術でがんを取り除いた後、5年間再発しないで経過すると「がんが治癒した」と考えることが多いため、5年生存率が指標とされています。
非小細胞肺がんと、小細胞肺がんの5年生存率は以下のようになっています。

非小細胞肺がん
ステージ 5年生存率
82.2%
52.6%
30.4%
9.0%
小細胞肺がん
ステージ 5年生存率
43.2%
28.5%
17.5%
2.2%

※ステージとは、がんの大きさ、転移の広がりによって分類されるもので、数が大きくなるほど、がんが進行した状態と言えます。
※2014-2015年の2年間に肺がんと診断された患者さんが対象となったデータです。

この表を見ると、肺がんの発見が遅れると、治すことが非常に難しくなることがわかります。肺がんを克服するためには、いかに早く肺がんを発見できるかが重要です


肺がんを早く発見するには、どうしたら良いの?

早期の肺がんはほとんど症状がなく、発見が遅れやすいことが大きな課題となっています。そこで肺がん検診の定期的な受診が大切です

レントゲンを使った検診

レントゲンを使った検診国の指針にもとづいて実施される肺がん検診は、40歳以上の方を対象としており、レントゲン検査を行います。
横浜市では検診費用の補助があるため、検査の費用は680円程度です(70歳以上の方は無料)。当クリニックでも実施しています。

低線量CTを使った検診

レントゲン検査では、以下のような限界があります。

  • 小さな肺がんが写らない。
  • 肺の約3分の1は、心臓、骨、横隔膜のかげに隠れてしまうため、これらの場所にできた肺がんは見逃されてしまう。

そこで、解像度が高く、肺の断面をすみずみまで見られるCTを使った検診が注目されています。CTによる肺がんの発見率は、レントゲンに比べ10倍高いと言われています。低線量CTという、検査時の被曝量を従来のCTの5分の1程度まで減らせる技術の登場で、世界的に注目されるようになりました。
当院では低線量CT肺がん検診を行なっており、肺がんの早期発見にも力を入れています

低線量CT肺がん健診を受けた方が良い方

  • 50歳以上の方
  • 喫煙される方、または過去に喫煙していた方
  • 同居者に喫煙者がいる方
  • 血縁者に肺がん患者さんがいる方
  • 咳、痰、胸痛が続く方